Blog

変形性膝関節症とパーソナルトレーニング!進行させない!予防方法やその効果を解説

happiponpono

変形性膝関節症は、国内で「変形性膝関節症」の方は、自覚症状をお持ちの方で約1000万人、潜在的患者数 (X線診断による患者数)は約3000万人と推定されています。 女性が男性よりも患者数が2倍ほど多く65歳以上では、変形性膝関節症55%が発症していると言われています。

健康な方でも65歳以上では半数が変形性膝関節症になり得るとすれば、変形性膝関節症にならないように予防することが重要でしょう。また、変形性膝関節症に罹患し痛みや症状がある方でも運動やリハビリテーションにより症状を緩和させたり進行予防が可能です。

変形性膝関節の兆候として、

初期症状では「膝の違和感と曲げにくさ」

起床時や歩き出し、体の動き出し始めに膝のこわばりや重さ、鈍い痛みを感じます。症状進行していくと、階段昇降や方向転換時、膝の曲げ伸ばし等でも痛みや違和感が生じるようになります。

中期症状では「膝の変形と腫れや熱感」

正座やしゃがみこむ動作、階段昇降が膝の痛みがつらくなります。関節内部の炎症が進行し、膝の腫れや熱感が生じます。膝の変形も目立つようになり膝関節の軋む音などが生じます。

末期症状では「生活への支障」

初期症状、中期症状が全て悪化し、普通に歩くことや立ち座り、しゃがむことが出来なくなる事が多いです。生活困難感が生じることが多く、日常生活への支障や行動範囲が狭くなる事、痛みも強くなり心身ともに負担が大きくなりがちです。この時期になると手術を受けられる方も多くなるでしょう。

診断を受けていなくても変形性膝関節症の症状を少なからず、自覚されている方も多いでしょう。

ではパーソナルトレーニングを通しての予防効果や症状を緩和することができるのか解説していきます!

変形性膝関節症の予防の科学

変形性膝関節症は名前の通り膝が変形していき痛みが生じる膝の疾患ですが、変形=痛みではありません!

そのため、筋力をつける事や痛みに対して適切なケアを行うことで痛みの緩和や症状の解決の可能性があります。そのため予防は有効でしょう。

↓詳しくはこちらのブログで解説しています。

変形性膝関節症を発症する条件や傾向は研究されています!

発症機序は、一次性と言われる加齢や慢性的な膝へのストレスが原因と考えられ、明らかな原因がない状態の発症が多いです。
変形性膝関節症のガイドラインでは、変形性膝関節症の原因となる要因として、加齢、体重増加(肥満)、女性、力学的負荷、膝関節周囲の外傷歴など多くの原因が考えられています。

変形性膝関節症を予防していくために女性に多いKnee in姿勢(膝が内に入った過度な内股の状態)の改善が必要です。Knee in姿勢では膝関節へのストレスが通常よりも掛かりやすく変形性膝関節症に繋がります。

knee inを防ぐために股関節周囲のお尻や膝関節周囲の筋肉を鍛えることや太ももの外側やお尻周りの筋肉の柔軟性も必要になります!

また、体重増加や肥満は膝関節への負荷が高まります。膝関節は体重の4〜6倍ほどの負荷が掛かる関節なので、体重過多や肥満は変形性膝関節症に繋がりやすいと言えます。

パーソナルトレーニングでは、筋力強化と体重管理を行える!

変形性膝関節症に関わる原因として、Knee-in姿勢と肥満をピックアップしました!この2点は、膝への負担が掛かる姿勢と肥満による直接的な膝の負荷増が変形性膝関節症と関わります。

パーソナルトレーニングでは、体重を落とすことや筋力を鍛えることも専門としていて非常に有効な手段となります!

また、パーソナルトレーニングは個別のトレーニング内容を提供するサービスとなっています。そのため、膝関節の負担量を調整したトレーニング内容の考案をしてくれるでしょう。

ただし、変形性膝関節症の方に高強度の筋力トレーニングは非推奨といった研究結果もあります。

Messier, S. P. et al. Effect of High-Intensity Strength Training on Knee Pain and Knee Joint Compressive Forces Among Adults With Knee Osteoarthritis: The START Randomized Clinical Trial. JAMA 325, 646–657 (2021)

パーソナルトレーニングにおいて、トレーナーは様々です。負荷の調整は勿論ですが膝の状態や痛みの原因に応じてメニューを変更、修正する事が必要です。変形性膝関節症の知識や病態への理解があるトレーナーに対応してもらうことが最も安全かつ効果的でしょう。

パーソナルトレーニングとリハビリテーションの違い!

パーソナルトレーニングについて解説してきましたが、整形外科クリニックではトレーニングは勿論、膝関節のコンディショニングも含め、変形性膝関節症のリハビリテーションを受けることも可能です。

理学療法士が常駐している様なスポーツクリニックや専門的な整形外科クリニックでは変形性膝関節症の診断を受け、医師が理学療法が有効、必要と判断すればリハビリテーションを受けることが出来ます。痛みが強い方や膝の炎症や腫れが目立つ様な中期の段階では医療機関で正しい治療を受けることを推奨します。

しかし、医療機関では安心・安全に治療を受けられますが様々な制限があります。

  • 期間がある-リハビリテーションは医療サービスです。そのため、永久に受けられる訳ではなくおおよそ3ヶ月が目安です。また、一定期間が過ぎると受けられるリハビリテーションの時間に制限がされます。
  • 診断がないと受けられない-当たり前ですが、変形性膝関節症と診断され、リハビリテーションの治療が必要と判断されないと治療を受けることはできません。場合によっては薬や物理療法(電気刺激、温熱療法等)のみの処方になりますので、ご自身で選択してリハビリテーションを必ずしも受けられるとは限りません。

まずは、医療機関で膝関節の状態を診察してもらいご自身で膝についての理解をする事が大切になってくるでしょう。

医療機関とパーソナルトレーニングの間、メディカルフィットネスのススメ

みなさまメディカルフィットネスについてご存知でしょうか?

メディカルフィットネスでは、医療との連携・医療的要素を取り入れた指導が行われることが前提となります。つまり、医療機関の内部に運動施設がある場合、運動施設が外部の医療機関と連携する場合がメディカルフィットネスと言えます。
メディカルフィットネス施設においては、問診情報(既往歴や生活習慣等)をもとに、一人ひとりに適した運動指導が行われます。運動指導の専門家のサポートや医師からの指示・アドバイスに基づいた運動指導を受けることができるのもメディカルフィットネスの特徴になります。

日本メディカルフィットネス研究会より:https://www.medical-fitness-jp.com/medical-fitness/

メディカルフィットネスでは医療的要素が取り入れられていて、変形性膝関節症や持病がある方でも安心・安全にトレーニングや運動指導を受けられるフィットネスといえます。

変形性膝関節症の初期段階や中期段階で膝の状態がより悪化しないように予防的な運動やコンディショニングを取り入れていくことは重要です。

自分の住む街や地域で病院や医療機関内のメディカルフィットネス運動型健康増進施設の認定を受けているようなジムや施設を探してみましょう。

香川県高松市ならMedicall Fitness PONOがオススメです!

Medical Fitness PONOは香川県高松市を中心にパーソナルトレーニングを提供しています。ご自宅へ訪問しパーソナルトレーニングを行うため「通う手間がなく続けやすい」「移動がなくスケジュール管理がしやすい」などのメリットがあります。また、自宅は抵抗があるという方でもレンタルジムを活用することも可能です!

そして、何より医師監修のサービスであり、安心と信頼感があります。特筆すべきはトレーナーは理学療法士がトレーニングを対応してくれます。

変形性膝関節症の知識が豊富で、リハビリテーション経験もあるトレーナーがパーソナルトレーニングを行ってくれるため、膝の状態も留意しながら安全で効果的なトレーニングやコンディショニングを受ける事が可能です!

何よりご自宅でのケアの方法やトレーニング方法も指導を受けられるため身体の不安や悩みの解決も可能でしょう!

お値段は月4回で月額51200円(税込)になります。料金が気になる方はモニタープランを検討しましょう!

最大40%OFFでお得に3ヶ月間は利用することが出来ます。

お申し込みや初めの無料体験は下記のボタンから〜

ABOUT ME
川口幸穂
川口幸穂
株式会社happipon
代表取締役社長
2019年医師免許取得
父が狭心症でカテーテル治療後に運動療法を続ける場がないことをきっかけに、医師監修の今までにない訪問パーソナルトレーニングを立ち上げました。 medical fitness PONOは全トレーナーが理学療法士による訪問パーソナルトレーニングサービスです。 体力に自身のない方や持病をお持ちの方々向けに医師監修で安全かつ効果的なトレーニングを提供します。 専門家が個別プランを作成し、健康な生活をサポートし、美しい体作りをお手伝いします。 PONOで楽しく健康な未来を手に入れるお手伝いができれば幸いです
2022年、2023年ティラノサウルスレースin有明浜開催。小児医療×地域イベントのコラボレーションを実現。第9回JACEイベントアワード受賞
Recommended
記事URLをコピーしました